- TOP
- 会社概要
経営理念

弊社のロゴマークの「K」は、人をイメージしています。
人を愛し、人に愛され、人のお役に立つ、人との関わりを大切にする、そんな企業を目指しています。
概要
商号 | 株式会社 キョーワ |
---|---|
英語表記 | KYOWA CO.,LTD. |
取締役 | 取締役会長 古賀 等
取締役社長 古賀 通浩 |
資本金 | 1,000万円('98.10.1現在) |
営業品目 | 【FRP事業部】
活魚輸送用タンク・いけす・各種水槽・FRP保冷車・冷凍車・FRPプール施工・漬物タンク(1t~3t)・ライニング(防水)工事・下水処理場覆蓋・その他各種FRP成形 【ボデー事業部】 活魚輸送用トラック・平ボデー・保冷・冷凍車・キャンピングカー・チックバン(雛輸送用)・その他ボデー架装 |
事業所 | 【本社・工場】
〒849-4283 佐賀県伊万里市東山代町東大久保1761-1 TEL.0955-28-5111 FAX.0955-28-5050 【第二工場】 〒849-4255 佐賀県伊万里市山代町福川内1978 TEL.0955-28-4028 FAX.0955-28-4020 【協和車体福岡工場(ボデー部門)】 〒811-1211 福岡県筑紫郡那珂川町今光6丁目40 TEL.092-952-1644 FAX.092-952-1655 |
運営HP | 【活魚車製作・販売】
活魚車.COM http://www.katsugyosha.com/ 【FRPいけす製作・販売】 株式会社 キョーワ http://www.kyowa-frp.jp/ |
会社沿革
昭和47年 | 住宅設備機器の卸販売会社として、伊万里市立花町に協和産業(株)を設立 |
---|---|
昭和48年 | FRP成形品の製造を開始(ハーモニーバス・活魚タンク) |
昭和50年 | FRP部門拡充のため工場を拡張活魚タンク・いけす拡販に向け 営業部門の充実を計る |
昭和53年 | フル装備(冷却装置付)活魚タンク製作開始 |
昭和55年 | コンクリート製大型漬物槽などのライニング(防水)工事開始 |
昭和56年 | 店舗用いけすの製作開始 |
昭和58年 | 大型いけすの製造開始(水量20t~30t)漬物タンクの製造開始(1.8t) |
昭和59年 | 需要拡大に伴い工場を拡張(第1期工事)本社を伊万里市山代町に移転 |
昭和60年 | 活魚車用FRPボデー製作開始 |
昭和63年 | 工場拡張(第2期工事) |
平成元年 | 活魚車の”特殊車輌登録”に伴いボデー部門を開設 |
平成2年 | ボデー部門の拡充のため、福岡ボデー工場を筑紫郡那珂川町に開設 |
平成6年 | 建設業許可リフォーム事業に本格参入 |
平成7年 | 本社・工場を東山代町へ移転 同時に社名を(株)キョーワに変更 |
平成8年 | 大型合併浄化槽(51人~2,000人)製造開始 防水工事業許可・キョーワ建設設計事務所開設 浄化槽工事業者届出(佐賀県) ミャンマー国へ浄水システム1号機設置(寄贈) |
平成9年 | 浄化槽工事業者届出(長崎県) |
平成10年 | 活魚タンク 中国へ輸出 |
平成11年 | ミャンマー国へ浄水システム2号機設置(寄贈) |
平成12年 | 活魚タンク中国へ輸出 |
平成13年 | 活魚タンク中国へ輸出、ハウジング事業部門を分社 |
平成14年 | ミャンマー国へ浄水システム3号機設置(寄贈) |
アクセスマップ
より大きな地図で 株式会社キョーワ アクセスマップ を表示